タップしてすぐにお電話

メールでお問い合わせ

むし歯の治療

むし歯について

むし歯について

虫歯の原因 は細菌です!そして虫歯を悪化させてしまう最大の原因は「放置」です。歯周病と同様に、虫歯も細菌の感染が原因ですが、それぞれ別の原因菌が存在します。代表的な虫歯の原因菌はミュータンス菌と言われています。では、実際にどのような過程を経て、虫歯を作っていくのでしょうか。

歯の表面に付いた歯垢(顕微鏡写真)歯垢1g中の細菌数は10~100億個で、この菌数は唾液の100~1000倍、便と同じ程度もあるのです!!

第1段階:感染

第1段階:感染

歯の表面に歯垢があると細菌が付着します。菌は数を増やしていき、歯磨きなどの機械的清掃をしないと取り除けません。

第2段階:糖分を分解

第2段階:糖分を分解

細菌は酵素を使って、食べ物などによって取り込まれた 糖(ショ糖) を分解します。

第3段階:酸を産生し不溶性グルカンという膜を形成します。

第3段階

分解された糖分は様々な代謝を経て、細菌が分解する酵素を元に不溶性グルカンという細菌を守る膜を形成します。不溶性グルカンが形成されると、細菌は数をより増加することができます。

第4段階:エナメル質を脱灰

第4段階:エナメル質を脱灰

産生された酸は、エナメル質表面のカルシウムを奪っていきます。これを脱灰と言い、虫歯の第一歩となります。さらに、酸を内側に閉じ込めるように新しく作った不溶性グルカンで取り囲みます。

第5段階:実質欠損

第5段階:実質欠損

脱灰が進むとカルシウムが溶けるだけではなく、エナメル質そのものを崩壊することになります。いったんエナメル質が壊れる自然治癒しません。虫歯の状態です。

むし歯とは?

①虫歯の原因

虫歯は細菌の塊である歯垢が口の中の環境を酸性にすることから始まります。
ご飯を食べると食物を溶かすために口の中が酸性に傾き、また食物を菌が分解し酸を産生します。通常食事を食べたあとに唾液の中の物質が酸性になった口の中を中和し、カルシウムがくっつき歯は再石灰化します。

食事の間隔が短かったり、間食をしたり、歯を磨かない場合は口の中が酸性になっている時間が長くなります。その状態が続くと歯の表面が溶け出し、虫歯になることになります。

②虫歯の進行

虫歯は歯の表面の一番固い部分を最初に溶かしていきます。歯の表面のエナメル質を酸による脱灰により溶かします。この最初の部分はエナメル質が非常に硬いことからごく小さい穴になります。

エナメル質を突破すると、虫歯は急速に進行して象牙質を破壊、神経に達し、歯髄炎を起こし、痛みを発現します。
虫歯がエナメル質や象牙質の最初の部分にとどまっているうちに治療をすると痛みが少なく、また削る量も少なくて済みます。

③治療方法

当院では、最小限の侵襲( MI: ミニマムインターベンション)にて治療を行うことを第一としています。なぜなら、歯を削れば削るだけ固くて強いエナメル質はなくなり、歯は弱くなり虫歯になりやすくなるからです。そして削った歯は決して元に戻りません。

虫歯の程度による治療方法の違い

虫歯の程度による治療方法の違い

C0の場合

C0とは歯が削れていない初期虫歯のことを言います。奥歯の咬む面が黒くなっていたり、前歯の表面が白くなっているような状態のことです。

現在では、この初期虫歯に対しては歯を削る治療をすることはありません。

フッ素を応用し、歯の表面を再石灰化させて虫歯を治すことができます。また、歯面清掃やシーラント(予防充填剤)などによって再発を防ぎます。

初期虫歯が多い場合は特に、月に2から3回程度フッ素を塗布していきます。

C1~C2の場合

虫歯がエナメル質、象牙質に達している状態。冷たいものがしみたり、時々痛くなるような状態です。

治療法

レントゲンで虫歯を確認後、必要あれば麻酔をして虫歯を除去します。
通常、虫歯を除去し、プラスティックの詰め物( CR )をします。
範囲が大きい場合は金属や保険外の白いセラミックなどで欠損部を埋めていきます。

治療後は再発の無いように予防処置を行っていきます。
虫歯の原因となっているのは食事や間食の間隔や食べ物の種類、および歯磨きの仕方であることが多いです。当院では食事指導も含め、原因療法として虫歯にならないように予防を行っていきます。

C3の場合

虫歯が神経に達している状態です。何もしていなくても痛みがあり、ものを噛んだり、熱いものを食べたりすると激烈な痛みがでます。 神経を取ったあとの歯の状態のことも指します。

治療法

神経に達している虫歯の場合は麻酔をし、感染している歯質を除去し神経を取り消毒します。神経の消毒後、土台をたてたり詰め物をし、歯の形を回復させます。

C4

虫歯が進行し、歯の根しか残っていない状況です。

治療法

通常、抜歯適応ですが、周囲の骨やその歯の根の状況などによっては歯ぐきの手術を行う場合や、詰め物をして残す場合もあります。

予防の重要性

虫歯は特に、一度なるとなりたくないものです。

では、もう一生ならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?歯を一日に何回も磨けば虫歯にならないのでしょうか?
そんなことはありませんよね。事実何回歯を磨いても虫歯になる人はなります。

一人一人にあった予防プログラムが必要です。また、セルフケアだけでは限界があります。
私たちプロが磨き残しや予防に役立つアドバイスや処置を行うことによって、かなり高い確率で予防できます。

虫歯で困らないためにも、自分のために歯科医院に行きましょう。

虫歯治療

「虫歯になりやすい」「歯磨きだけでは無理なの?」と虫歯への悩みは尽きません。 特に口の中の病気である歯周病や虫歯は糖尿病などと同じ生活習慣病です。

だから食べるものや食べる時間、そして食べかたも虫歯に関係しているのです。

大体に生活環境が食事と密接になっています。歯は口の中に食べ物が入った瞬間から溶け出します。 表面から溶けた歯は時間とともにゆっくりと溶け出しますが、唾液の中和、再石灰化作用で時間をかけて元に戻ります。その間、3時間。(中和するまでは20分)

その間にまた飴なり、おやつなりを食べてしまうとまた歯が溶けだします。

だから間食やだらだら食いはよくない。
食べたら歯が溶ける。これはよく理解してください。

だから食事時間が一定の家庭は虫歯になりにくい。おやつが少ない家庭は虫歯になりにくい。
あなたが虫歯になりやすいのは歯磨きが足りないのではなくて、缶コーヒーの飲み過ぎでは?ちょこちょこ食べるおやつのせいではないでしょうか?

「歯が弱い」なんて言葉は存在しません。 生活の中で気付く点があれば必ず改善できます。もちろん歯磨きも大事ですけどね。